配車担当のたろーです!仕事の言い訳させてください!
配車マンがよく言われる言い訳
取り扱いの仕事をしていて、聞いた荷物の売り先が見つかった場合、すぐさま荷主に連絡をして荷物を押さえに入るわけですが、その時に仕事がなくなってたりすると絶望とともに、やってくれそうな運送会社になんて言おうと思うことありませんか?
私はしょっちゅうあります(笑)
特に、聞いた仕事を直ぐ押さえてくれと言われて、その聞いた仕事を持っている相手が全然電話で捕まらなかった時、30分後に電話がつながったと思ったら、
「あれ、もう終わっちゃった」
なんて言われた時とか、もうなんとも言えない気持ちになります。まぁ30分も電話がつながらなかった時点で、なんとなく察しがついたりするので、
「なんか相手の配車マンが捕まらないんで、捕まえたらすぐ電話しますね」
なんてジャブ打ったりはするんですけど。これはもはや言い訳に近いですかね。
もしくは、直ぐにやってくれる業者が見つかって、すぐに返信したとしても、
「あ、終わっちゃったよ」
なんて言われた場合、
「すいません、タッチの差で売れちゃいました」
とか、
「ほんと、たった今売れちゃったみたいっす」
とか言ったりしますよね?言わないですか?結構聞くんですけど、このワード。きわめつけは、
「暇だから聞いた時に押さえとけばよかったっすねー」
なんていうのは鉄板ワードではないですか??どうですか??
荷主として言い訳する場合
時には、自分が荷物を持っちゃってる場合もあると思います。
どうしても行程があわず、他の会社に荷物を売ろうとした場合、まずはやってくれそうな業者から声をかけるわけですよね。
しかし、相手の反応でこれはなかなか売れなそうだぞ?という時は、とりあえず片っ端から声をかけまくるようになるわけです。そんな時、5社目くらいで荷物が売れた直後に、1番最初に声をかけた会社から、
「あの荷物残ってますか!!」
なんて連絡があった時、これも個人的には絶望感が襲ってきますね。そんな時は結局、
「ごめん、たった今売れちゃったのよ」
と言い訳を繰り返すわけです。あぁ、結局この言い訳。そして、
「あー、押さえておけばよかったね、ごめんね」
となるわけです。同じことしてるやん、てなもんですね。
まとめ
配車担当としての言い訳は、よっぽどトリッキーな場合を除き、相手の配車担当にも筒抜ということです。覚えておきましょう。
「荷物を探してるんですけど何かないですか?」
「朝から空車情報しか聞いてないですよー」
こんな会話は、間違いなく相手に売る荷物はない(優先順位が低い)か、探す気がないことの表れであることですので、あまり期待せずにいましょうね。